3連休明け、今日は火曜日。昨日は何でお休みかとふとカレンダーに
目をやると、敬老の日だったとか。普通にお勤め方をしていないから、
休日や曜日の認識がぼけてきてます。いわゆる老化かなあ。
因みに、かつては9月15日が敬老に日だったのですが、連休にすることが
優先され、毎年敬老の日がずれます。
体育の日も同様で、10月10日ではなく、今年は14日です。
祝日制定にあたっては、なんらかのいわれがありその日に決まっわけだが、
使い勝手の良いが優先し、動かせるようにしたようです。
あと、根拠はないけど国民の休日なども、レジャーしやすいように
連休にするための休日なわけですね。
毎月、カレンダーでチェックが必要、カレンダーで祝日を知るということに。
9月15日とか、固定しているほうがいい気がするのですが、
どちらにしても、カレンダーをチェックしないと、今日は何曜日か
忘れがちな私には関係ないか。
敬老の日の前後1週間は、敬老(高齢)週間なので、そこかしこで
敬老会など催しがされているようです。
マスコミ報道なども、この時期高齢者についての記事が目立ちます。
100歳が7万人を超え、年々数千人ずつ増加していることや、
高齢化率が今年度も上昇し、全国平均28.4%になったとか。
もちろん今年度も世界最高です。
因みに、私の研究論文の書き出しが、年々上昇する高齢化率で、
2017年、26.7%と世界1で、当分の間ずっと上昇し続けるでしょうと
記載しています。
高齢者の占める割合が4人に1人、3人に1人となっていき、
高齢者世帯数や率、独居割合なども増加していきます。
出生率は低下し続けているし、このままでは公的な年金や保険制度が
行き詰ってくるのは事実間違いないです。だって、現役世代の減少も
続いていくのですから。何とかしのぐために国は、現役世代の人数を増やし、
前期高齢は働くように推奨しており、現役世代の年齢幅を大きくすることで、
人数確保しようという苦肉の策となっております。
働くことは生きがいづくりにつながるかもしれないけれど、生活のため
年をとっても働かなくてはいけないのは、私も含めてちょっと
むなしいです。
悠々自適は夢のまた夢・・・ゆっくりできるのは、あの世かも。